オンラインカジノやランドカジノで全てのゲームに使うことができる攻略法にラブシェール法という守り型の方法があります。
ラブシェール法というのはどのような攻略法なのか、その特徴や基本的な賭け方を徹底解説します。
ラブシェール法を使った時のメリット・デメリットを理解した上で、ラブシェール法も活用しながらオンラインカジノのプレイを楽しんでください。
ラブシェール法とはどのような攻略法か?
ラブシェール法とは、カジノで勝ちを狙いにいく攻略法や必勝法というよりも、負けてもよい金額を最初に設定することで、カジノのやめ時を設定する方法のことです。
他の攻略法や必勝法のように明確なルールがあるわけではなく、ラブシェール法は数字を自由に決めることができるので、自由度の高い方法になります。
バーネット法やハーフストップ法に近い守りに特化した必勝法。
24時間営業のカジノは止め時がなく、いつ帰るのがベストなのかがわかりにくく、自己設定のルールですら破ってしまいがちなので、ラブシェール法を実践すると明確な止め時がわかります。
あの時に止めておけば良かった・・・という経験が多いのなら、ラブシェール法を実践すると良いでしょう。
ラブシェール法が向いているカジノゲームは?
ラブシェール法が向いているのはほとんどのカジノゲーム。
ルーレットやシックボーなどのテーブルゲーム、バカラやブラックジャックなどのカードゲームで使える万能の必勝法です。
ラブシェール法を実践することで、その日の最大損失額を最初に決めることができますので、熱くなりやすいギャンブラー基質の人におすすめです。
ラブシェール法もどのような戦略を取るのかで、リターン額も変わってきますので、うまく活用して負けても止められるようにしていきましょう。
ラブシェール法の基本的な使い方は?
ラブシェール法は最初に負けてもよい金額を設定して、その数字をいくつかの数字に分けて(通常4〜10個)いきます。
その両端の数字を足した金額をベットして勝負して、負ければその両端の数字を消し、勝てばその際にベットした数字を右側に追記していきます。
全ての数字が消えてしまうか、残り1つになった時には最初に設定した金額が無くなったサインなのでゲームを止めてカジノを後にしましょう。
具体的に数字を使ってラブシェール法を紹介すると
1セット9ドルでラブシェール法を実践すると、ベットする際には両端の数字の合計額をベットし続けます。
ラブシェール法を実践した際に勝てば、その際にベットした数字を右端に追加して、また両端の数字の合計値をベットします。
ラブシェール法を実践した際に負ければ、両端の数字を1つずつ削除(合計2つの数字を削除)して、残った両端の数字の合計値をベットしていきます。
数列の数字が全部消えるか、残りがひとつになったら1セット終了です。
ラブシェール法では、細かく何セットに分けて賭ける方法でも実践できますし、元々の資金が少ない場合はまとめて数字を分割してベットすることでもラブシェール法を実践することができますので、好みに合わせて選んでください。
ラブシェール法とは止め時を教えてくれる必勝法なので、全ての資金が無くなる前に、想定最大損失額に到達したら、スパッと遊ぶのを止めましょう。
ラブシェール法のメリットやデメリットは?
ラブシェール法のメリットは、
- 想定額以上に負けることがない
- 連勝時には利益率が大きくなりやすい
- 熱くなりやすいギャンブラーでも止め時がわかる
- カジノゲームの種類を問わず使用できる
ラブシェール法のデメリットは、
- ラブシェール法で負けると想定額は失う
- 連敗が続くとあっという間に負ける
ラブシェール法を実行することは、負け続ければ当初に決めた最大損失額まで失うということですので、冷静なタイミングでいくらまでなら許容できるのか、そこをしっかり考えるようにしましょう。
ラブシェール法【カジノゲーム全般の攻略法・必勝法】の記事まとめ
ラブシェール法は、冷静なタイミングで設定した最大損失額で止める守りに主軸をおいた必勝法で、熱狂的なギャンブラー基質の人におすすめです。
負け額を決定するのに抵抗感があるかもしれませんが、カジノで勝ち続けるためにも大切なことは、大きな損失を出さないこと。
1回のカジノで全額失ってしまうよりも、何度かに分散してプレイした方が勝率も高くなりやすいので、ラブシェール法もうまく活用しましょう。
特にオンラインカジノはスマホやパソコンでできるために、非常にのめり込みやすいので、ラブシェール法のような止め時がわかる必勝法も知っておくことが大切ですよ。
-
ハイローラー対応ライブバカラ、オンラインカジノのおすすめはどこ?
ハイローラー対応ライブバカラでおすすめのオンラインカジノはどこか?万ドルベットや千ドルベットでプレイしたいハイローラーにおすすめしたいオンラインカジノの情報と特徴やおすすめポイントを詳しく紹介します。